はじめに
iPhoneの「ライブフォト」機能は、写真を撮った瞬間の前後も記録してくれる便利な機能です。約3秒間の短い動画のような写真になっていて、あとから動きを見ることができます。
でも実は、その中から「一番いい場面」だけを選んで、静止画として保存することができます。
この記事では、
-
ライブフォトってどんな機能?
-
静止画として保存する方法
-
おすすめの使い方
-
注意点やコツ
をやさしくわかりやすく紹介します。
ライブフォトとは?
動きと音を記録する「うごく写真」
ライブフォトは、シャッターを押した前後の少しの時間(合計約3秒)を記録してくれる機能です。写真アプリでライブフォトを長押しすると、音と動きが再生されます。
この機能は、カメラアプリで「Live」マークがオンになっていれば、自動で使われます。
ライブフォトから静止画を取り出す方法
キー写真を設定する手順
-
「写真」アプリを開く
-
ライブフォトを選ぶ
-
右上の「編集」をタップ
-
下に表示されるバーを左右に動かして、好きな場面を見つける
-
「キー写真に設定」をタップ
-
「完了」をタップ
これで、その場面がライブフォトの表紙(サムネイル)になります。
新しい静止画として保存する方法
-
ライブフォトを開く
-
画面右上にある「…」ボタンをタップします
-
「複製」を選ぶ
-
「通常の写真として複製」をタップ
この方法だと、ライブフォトはそのまま残って、選んだ1枚が新しい静止画として保存されます。
こんなときに便利!
動く被写体のベストショットを選べる
子どもやペットなど、動く被写体はタイミングがむずかしいですが、ライブフォトならあとからちょうどいい場面を選ぶことができます。
目をつぶってしまった写真もやり直せる
目をつぶっていたり、ちょっと変な表情になった写真でも、他の場面を選べば自然な1枚が残せます。
SNSや印刷用にきれいな1枚を作れる
お気に入りの瞬間を静止画にして、SNSに投稿したり、アルバムやプリントに使ったりすることができます。
連続写真でストーリーを作る
ライブフォトから何枚かを静止画にして並べると、スライドショーやコラージュにも活用できます。
注意点とちょっとしたコツ
「キー写真に設定」だけでは静止画としては保存されない
見た目は変わりますが、ファイルとしては変わっていません。新しい静止画として保存したいときは「静止画として複製」を使いましょう。
静止画には音が残らない
ライブフォトには音も入っていますが、静止画として保存すると音は含まれません。
データ容量に注意
ライブフォトは通常の写真よりサイズが大きいので、たくさん保存するとiPhoneの空き容量を圧迫することがあります。
まとめ
ライブフォトを使えば、写真の中から一番良い瞬間をあとから選んで、きれいな1枚にすることができます。
-
表情のいいタイミングを選べる
-
動いてしまったときもやり直せる
-
SNSや印刷にぴったりな写真が作れる
操作も簡単なので、ぜひこの機能を使って、お気に入りの1枚を見つけてみてください。
コメント