はじめに
最近、iPhoneの画面に「5G」という表示を見たことはありませんか? これは第5世代の新しい通信方式で、今までよりももっと速くて便利なインターネット接続ができるんです。
でも、「どのiPhoneで使えるの?」「どうやって設定するの?」「5Gが使えないときはどうすればいいの?」と思ったことがある人も多いはず。
この記事では、iPhoneの5Gについて、誰でもわかりやすいように、やさしく丁寧に解説していきます。
5Gってなに?
5Gの意味を知ろう
「5G(ファイブジー)」は、第5世代のモバイル通信のことです。今までの4Gよりももっと速く、もっとたくさんの人が同時に使えて、遅れも少ないのが特徴です。
5Gのすごいところ
-
とっても速い!:大きなアプリや映画もあっという間にダウンロードできる。
-
遅れがほとんどない!:ゲームやビデオ通話がスムーズに楽しめる。
-
みんなで使っても安心!:人が多い場所でも通信が安定している。
-
キレイな動画もOK!:4Kや8Kなどの高画質な動画もスイスイ再生。
つまり、5Gがあると、スマホでの毎日がもっと快適になります。
どのiPhoneが5Gに対応しているの?
5G対応のiPhone一覧(2025年時点)
2020年に登場したiPhone 12シリーズから、iPhoneは5Gに対応するようになりました。以下のモデルが対応しています:
-
iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max
-
iPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max
-
iPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max
-
iPhone 15シリーズ(すべて)
-
iPhone SE(第3世代)
-
iPhone 16シリーズ(2025年最新モデル)
新しいモデルほど5Gの性能が高くなっていて、通信もより安定しています。
5Gが使えないときの3つのチェックポイント
たとえiPhoneが5G対応でも、以下の3つの条件がそろっていないと5Gは使えません。
-
5G対応のSIMカードを使っているか?
-
5Gプランに加入しているか?(契約内容をチェック)
-
いまいる場所が5G対応エリアか?(キャリアのサイトで確認)
これらを確認すれば、5Gがちゃんと使えるようになります。
iPhoneで5Gを使う方法
ステップ1:設定をチェックしよう
5Gを使うには、まずiPhoneの設定を変更する必要があります。
-
「設定」アプリを開く
-
「モバイル通信」→「通信のオプション」→「音声通話とデータ」をタップ
-
「5Gオン」または「5Gオート」を選ぶ
これで5Gエリアに入れば、自動的に5Gが使えるようになります。
ステップ2:5Gのモードを選ぼう
-
5Gオート:電波やバッテリーの状態に応じて自動で切り替えてくれる(バランス型)
-
5Gオン:5Gが使える場所ではずっと5Gでつながる(スピード重視)
ふつうの使い方なら「5Gオート」が安心でおすすめです。
5Gが使えないときの対処法
こんなときはここをチェック!
「5Gのマークが出ない」「ずっと4Gのまま…」という場合は、次の点を確認してみましょう。
-
iOSが最新かどうか?(設定 → 一般 → ソフトウェア・アップデート)
-
SIMカードは5Gに対応している?
-
契約しているプランは5Gが使える?
-
自分のいる場所は5Gエリア?(キャリアのHPで確認)
-
機内モードをオン・オフしてみる(再接続で改善することも)
また、地下や建物の中では電波が弱くなることがあるので、場所を少し変えてみるのもおすすめです。
おわりに
5Gが使えると、スマホのインターネットが今まで以上に速く、便利になります。動画もゲームもストレスなしで楽しめて、日常がもっと快適に。
iPhone 12以降を使っていて、5G対応のSIMカードとプランに入っていれば、すぐに5Gを使い始めることができます。設定もかんたんで、誰でもすぐに使いこなせます。
これからは5Gを使った新しいサービスもどんどん登場するでしょう。今のうちに5Gの使い方をマスターして、スマホをもっと楽しみましょう!
コメント