☆【初心者向け】iPhoneでZIPファイルを開いたり作ったりする方法☆

iPhone

はじめに

インターネットや友だちから送られてくる「ZIPファイル」。これは、複数のファイルをひとつにまとめた便利な圧縮ファイルのことです。以前はパソコンが必要と思われていましたが、今ではiPhoneだけでZIPファイルを簡単に開くことができます。

この記事では、iPhoneに最初から入っている「ファイル」アプリを使って、ZIPファイルを開く方法、うまく開けないときの対処法、自分でZIPファイルを作る方法まで、わかりやすく解説します。


ZIPファイルとは?

ZIPファイルは、たくさんのファイルを1つにまとめて圧縮した形式です。ファイルを送るときや保存するときに便利で、パソコンやスマートフォンで広く使われています。


iPhoneでZIPファイルを開く方法

タップするだけで開ける!

iPhoneには「ファイル」アプリが最初から入っていて、ZIPファイルを開くことができます。操作はとても簡単です。

やり方:

  1. ホーム画面で「ファイル」アプリを開く。

  2. ZIPファイルが保存されている場所(例:iCloud DriveやiPhone内)を開く。

  3. 開きたいZIPファイルをタップする。

すると、自動で新しいフォルダが作られ、その中にファイルが表示されます。特別なアプリを入れなくても、すぐに中身を見ることができます。


ZIPファイルが開けないときは?

よくある原因をチェック

ZIPファイルが開けないときは、次の点を確認してみてください。

  • ファイルが壊れていないか?

    • ダウンロード中にエラーがあると、ファイルがうまく開けないことがあります。

  • パスワードが設定されていないか?

    • 「ファイル」アプリでは、パスワード付きZIPファイルを開けません。

  • ZIP以外の形式ではないか?

    • 「.rar」や「.7z」などは対応していません。

このようなときは、「Documents」や「iZip」などの専用アプリを使うと開ける場合があります。


ZIPファイルを自分で作る方法

複数ファイルをまとめるのに便利!

写真や資料などをまとめて送りたいときは、ZIPファイルにするとスッキリします。iPhoneの「ファイル」アプリで簡単に作れます。

作成方法:

  1. 「ファイル」アプリで圧縮したいファイルやフォルダを長押しする。

  2. 出てきたメニューから「圧縮」をタップする。

これで「アーカイブ.zip」というZIPファイルが作成されます。ファイル名はあとから変更できます。


ZIPファイルを便利に使うコツ

名前を変えて整理しよう

ZIPファイルや、開いたあとのフォルダにわかりやすい名前をつけておくと、あとで探すときに便利です。

名前を変更するには:

  • ファイルを長押し →「名前変更」をタップ。

また、ZIPにする前にファイルの順番を整えておくと、解凍したときに中身が見やすくなります。


おわりに

iPhoneの「ファイル」アプリを使えば、ZIPファイルを開くのも作るのもとても簡単です。追加のアプリを入れなくても、基本的なことはすべてできます。

写真や書類をまとめたり、宿題を整理したりと、さまざまな場面で使える便利な機能です。ぜひ、今日から活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました