はじめに
PDFファイルにメモを書いたり、文字を加えたりしたいと思ったことはありませんか?
たとえば、学校からもらったプリントにメモを入れたいときや、誰かから送られてきた書類にコメントを入れたいときなど、PDFに直接書き込みができたらとても便利です。
実は、iPhoneだけでPDFに書き込みができるんです。アプリをわざわざダウンロードしなくても、最初から入っている機能だけでOK!
この記事では、iPhoneの標準機能を使って、PDFに手書きや文字で書き込みをする方法をわかりやすく解説します。
PDFに書き込む方法
「ファイル」アプリを使って書き込む
iPhoneにある「ファイル」アプリを使えば、PDFに手軽に書き込みができます。
操作手順:
-
ホーム画面から「ファイル」アプリを開きます。
-
PDFファイルが保存されている場所(iCloud Driveや「このiPhone内」など)を開きます。
-
書き込みたいPDFファイルをタップして表示します。
-
画面右下にあるペンのマーク(マークアップ)をタップします。
-
下に表示されるツールバーからペンやマーカーを選び、書き込みます。
-
書き終わったら、右上の「完了」をタップして保存します。
これで、PDFにメモやサインを手軽に書き込むことができます。
「メール」アプリでPDFに書き込む
メールに添付されたPDFにも、直接書き込みができます。
操作手順:
-
「メール」アプリで、PDFが添付されたメールを開きます。
-
添付されたPDFファイルをタップして開きます。
-
右上の「共有ボタン」(四角から上に矢印が出ているアイコン)をタップします。
-
表示されたメニューから「マークアップ」を選択します。
-
ペンやテキストツールを使って書き込みます。
-
書き込みが終わったら「完了」をタップし、保存または返信時にPDFを添付して送信します。
この方法は、資料への確認メモや署名などにも便利です。
マークアップで使えるツール一覧
iPhoneのマークアップ機能では、次のようなツールが使えます。
-
ペン:自由に手書きできます。色や太さも調整可能。
-
マーカー:文字の上に色を重ねて、強調表示ができます。
-
消しゴム:書き間違えた部分を消すことができます。
-
定規:まっすぐな線を引きたいときに便利です。
-
テキストツール:キーボードで文字を入力できます。
-
サインツール:事前に登録したサインを簡単に挿入できます。
これらのツールを組み合わせれば、簡単な注釈からしっかりしたメモまで幅広く対応できます。
編集時の注意点とアドバイス
元のPDFを残しておくと安心
PDFに直接書き込むと、元のデータに上書きされてしまうことがあります。大事なデータが消えないように、編集する前にコピーを作っておくと安心です。
コピーの作り方:
-
「ファイル」アプリで対象のファイルを長押しし、「複製」をタップするだけでコピーが作れます。
より本格的な編集がしたい場合は、「PDF Expert」や「GoodNotes」といった専用アプリを使うのもおすすめです。
さらに便利に使うためのヒント
-
iCloudを活用しよう:PDFをiCloudに保存しておけば、iPadやMacからも同じファイルにアクセスできます。
-
AirDropで簡単共有:編集したPDFはAirDropを使えばすぐに他の人や別のデバイスに送れます。
-
Apple Pencilを使う:iPadユーザーはApple Pencilを使えば、より自然で細かい書き込みができます。
おわりに
iPhoneの標準機能だけで、PDFに文字を書いたり、手書きでメモを入れたり、サインを追加することができます。アプリのインストールが不要で、すぐに使えるのが嬉しいポイントです。
学校のプリントにメモしたいとき、仕事の資料にコメントを入れたいとき、大切な書類に署名したいときなど、さまざまな場面で役立ちます。
ぜひこの便利な機能を活用して、日々の作業をもっとスムーズにしてみてください!
コメント