☆iPhoneのカメラをすぐに使おう!シャッターチャンスを逃さないクイックアクセス活用術

iPhone

はじめに

「今すぐこの瞬間を写真に撮りたい!」そんなときに限って、カメラアプリを探している間にシャッターチャンスを逃してしまうこと、ありませんか?

でも安心してください。iPhoneには、すぐにカメラを起動できる「クイックアクセス」の機能がたくさん用意されています。これらを知っておくと、ロックを解除しなくても、すばやくカメラを立ち上げて撮影が可能になります。

この記事では、ロック画面、コントロールセンター、ホーム画面、背面タップなど、さまざまなシーンで活用できるカメラの起動方法を、わかりやすくご紹介します。学校行事や家族のイベント、友達とのお出かけなど、写真に残したい大切な瞬間で、きっと役立ちます!


1. ロック画面からカメラをすぐに起動しよう!

1-1. ロック解除せずに撮影できる!

iPhoneのロック画面には、カメラを即座に起動できるアイコンが表示されています。右下にあるカメラのマークを長押しするだけで、ロックを解除しなくてもそのままカメラが使えます。

この方法は、友達の自然な笑顔やペットのかわいいしぐさなど、ほんの一瞬で終わってしまう瞬間を逃さずに撮影できる点が魅力です。

1-2. 実際の使い方をチェック

  1. iPhoneの画面が消えているときは、サイドボタンや画面タップでロック画面を表示します。

  2. 画面右下のカメラアイコンを長押しします。

  3. カメラアプリがすぐに起動します!

少し練習すれば、片手でもスムーズに操作できるようになりますよ。


2. コントロールセンターからすばやく起動!

2-1. アプリを探さなくてもすぐカメラ起動

カメラアプリの場所がすぐに見つからないときは、コントロールセンターを使いましょう。事前に設定しておけば、スワイプひとつでカメラを起動できます。

2-2. コントロールセンターにカメラを追加しよう

  1. 「設定」アプリを開きます。

  2. 「コントロールセンター」をタップ。

  3. 「コントロールを追加」の中から「カメラ」を見つけ、「+」をタップ。

  4. 「含まれているコントロール」に「カメラ」が追加されていればOK!

2-3. スワイプで起動する方法

  • Face ID搭載のiPhone:右上から下にスワイプ。

  • Touch ID搭載のiPhone:画面下から上にスワイプ。

表示されたコントロールセンターの中にあるカメラアイコンをタップすると、すぐにカメラが起動します。


3. ホーム画面やドックからのカメラ起動も便利!

3-1. アイコン長押しで好きな撮影モードを選ぼう

カメラアプリのアイコンを長押しすると、メニューが表示され、「セルフィーを撮る」「ビデオを撮影」などの項目を選べます。やりたい撮影がすぐにできるので、シーンに合わせて便利に使えます。

たとえば自撮りがしたいときは、「セルフィーを撮る」をタップすると、インカメラがすぐに起動します。

3-2. ドックに置いておくともっと便利!

カメラアプリをドック(画面下の固定エリア)に配置しておけば、どのホーム画面にいてもすぐにアクセスできます。長押しメニューと組み合わせれば、よりスピーディーに撮影が可能になります。


4. 背面をトントン!背面タップでカメラ起動

4-1. 片手がふさがっているときにも使える

iPhoneの「背面タップ」機能を使えば、本体の背面を2回または3回軽くタップするだけで、カメラが起動できます。荷物を持っているときなど、ボタン操作が難しい状況でも使える便利な機能です。

4-2. 背面タップの設定方法

  1. 「設定」アプリを開く。

  2. 「アクセシビリティ」→「タッチ」→「背面タップ」を選ぶ。

  3. 「ダブルタップ」または「トリプルタップ」を選択。

  4. 一覧の中から「カメラ」を選びます。

設定が完了したら、iPhoneの背面をトントンと軽く叩くだけで、カメラアプリが瞬時に立ち上がります。

※この機能はiPhone 8以降で利用できます。


まとめ

iPhoneには、さまざまな方法でカメラをすぐに起動できる便利な機能があります。

  • ロック画面からの長押し

  • コントロールセンターからのスワイプ

  • ホーム画面のアイコン長押しメニュー

  • 背面タップでの起動

どの方法も簡単に使えるので、ぜひ一度試してみてください。

大切な思い出や一瞬のチャンスを逃さずに撮影するために、自分にとって一番使いやすい方法を見つけて活用してみましょう。日常のちょっとした瞬間も、iPhoneのカメラでしっかり記録していきましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました