はじめに
iPhoneでスクリーンショットを撮ることは、日常のさまざまな場面でとても便利です。SNS投稿の保存、取引明細の控え、トラブル時の記録など、使う機会は多いですよね。しかし「もっと速く、もっと簡単に撮影したい!」と感じたことはありませんか?
実は、iPhoneには標準のボタン操作以外にも、簡単でスピーディーにスクリーンショットを撮る方法が複数あります。この記事では、すぐに使える3つの便利な撮影方法をわかりやすく紹介します。
スクリーンショットを素早く撮る3つの方法
1. サイドボタン+音量ボタンで撮影(基本操作)
最も一般的で基本的な方法が、サイドボタンと音量ボタンを同時に押すやり方です。ホームボタンがないiPhone(iPhone X以降)では、この操作が標準です。
撮影手順
-
撮りたい画面を表示します。
-
サイドボタンと音量アップボタンを同時に押します。
-
シャッター音とともに、画面の左下にプレビューが表示されます。
撮影のコツ
-
ボタンを同時に軽く押すと失敗しにくいです。
-
プレビューをタップすると、すぐに編集・共有ができます。
-
プレビューを左にスワイプすれば、自動で保存されます。
2. アシスティブタッチで撮影(片手で簡単)
「ボタンを押すのが難しい」「片手で撮影したい」という人におすすめなのが、**アシスティブタッチ(AssistiveTouch)**を使う方法です。画面上のボタンをタップするだけでスクリーンショットが撮れます。
設定方法
-
設定 → アクセシビリティ → タッチ → AssistiveTouch をオンにします。
-
画面に表示された白いボタンをタップ。
-
デバイス → その他 → スクリーンショット を選ぶと撮影完了です。
もっと便利にする設定
アシスティブタッチには「カスタムアクション」があります。たとえば、ダブルタップでスクリーンショットを設定すると、よりスムーズに撮影できます。
カスタム設定の手順
-
設定 → アクセシビリティ → タッチ → AssistiveTouch → カスタムアクション を開きます。
-
「ダブルタップ」や「長押し」に「スクリーンショット」を割り当てましょう。
これで、画面のどこにいても指先ひとつで撮影できます。
3. 背面タップで撮影(iOS 14以降対応)
iOS 14以降のiPhoneでは、背面を“トントン”と軽く叩くだけでスクリーンショットを撮れる「背面タップ」機能が使えます。物理ボタンを押す必要がないので、操作がとてもスムーズです。
設定方法
-
設定 → アクセシビリティ → タッチ → 背面タップ を開きます。
-
「ダブルタップ」または「トリプルタップ」を選び、「スクリーンショット」を設定します。
これで、背面を軽く叩くだけで撮影できます。
注意点
-
厚手のスマホケースを付けていると反応が鈍くなる場合があります。
-
背面を強く叩きすぎると誤作動の原因になるので、軽くタップするのがコツです。
さらに便利に使うポイント
-
撮ったスクリーンショットを自動でiCloudに保存すれば、他のデバイスからも確認できます。
-
編集ツールを活用して、文字入れ・マークアップ・トリミングを行えば、情報共有がスムーズになります。
-
不要なスクリーンショットは定期的に削除して、ストレージを整理しましょう。
まとめ
スクリーンショットを素早く撮る方法は、サイドボタンの基本操作だけではありません。アシスティブタッチや背面タップを設定しておくと、片手でも簡単に撮影できてとても便利です。自分のスタイルに合った方法を取り入れて、より快適なiPhoneライフを楽しみましょう。
コメント