はじめに
iPhoneには、最初から「計測アプリ」という便利なアプリが入っています。このアプリは、物の長さや面積を測るだけでなく、実は”水準器”としても使えるんです!
家具をまっすぐに置きたいとき、写真をきれいに撮りたいとき、棚を取り付けたいときなど、日常生活のさまざまな場面で大活躍します。
この記事では、計測アプリで水準器を使う方法や、どんなときに役立つかをわかりやすく紹介します。
計測アプリとは?
長さも水平もチェックできる万能アプリ
計測アプリは、iPhoneに標準搭載されているツールのひとつです。机や部屋の長さ、広さを測るのに使えるほか、”水準器モード”を使えば、iPhoneをあてるだけで物の水平・垂直もチェックできる便利な機能があります。
特別な道具を用意しなくても、スマホひとつで簡単に水平確認できるので、覚えておくととても役立ちます!
水準器モードの使い方
かんたん3ステップで水平チェック!
使い方はとてもシンプルです。
-
計測アプリを開く
-
画面下にある「水準器」タブをタップ
-
測りたい場所にiPhoneを当てる
iPhoneの画面に角度が数字で表示され、完全に水平になると背景が緑色に変わります。色の変化ですぐに水平・垂直がわかるので、誰でも簡単にチェックできます!
どんなときに使える?
水準器が役立つ場面まとめ
-
家具を置くとき:本棚や机をきれいにまっすぐ設置したいとき
-
写真を撮るとき:スマホを水平に構えて、傾きのないきれいな写真を撮りたいとき
-
DIY作業:棚や額縁をまっすぐ壁に取り付けたいとき
-
床の傾きをチェック:床やカウンターが歪んでいないか確認したいとき
-
テントを立てるとき:キャンプで地面が平らかを確かめたいとき
日常生活はもちろん、アウトドアや旅行でも使える便利な機能です!
よくある質問
Q:特別な設定は必要?
A: いいえ、特別な設定は必要ありません!計測アプリを開くだけで、すぐに水準器が使えます。
Q:精度は大丈夫?
A: 普段使いには十分な正確さがあります。ただし、建築作業など厳密な測定が必要な場合は、専用の水準器を使うのがおすすめです。
Q:どのiPhoneでも使える?
A: iOS12以上がインストールされているiPhoneなら、ほとんどのモデルで使えます!
まとめ
iPhoneの「計測アプリ」に搭載されている”水準器機能”は、家具の設置や写真撮影、DIY作業など、さまざまな場面でとても役立ちます!
スマホひとつで手軽に水平確認ができるので、生活がぐっと便利に、そして快適になります。
次に何かをまっすぐ設置したいときや、写真をきれいに撮りたいときは、ぜひ計測アプリの水準器を使ってみてくださいね!
コメント